片手鍋 おすすめ 人気 ランキング

ビタクラフト 片手鍋

片手鍋,おすすめ,人気,ランキングビタクラフト 片手鍋

 

 

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

片手鍋でダントツの人気No1でおすすめなのがビタクラフト!アルミとステンレスの多層構造で、熱しやすく冷めにくい片手鍋なんです。蓋が密着する設計で、無水調理、ノンオイル調理が可能。野菜は全ての栄養が…!肉、魚は余分な油が不要!健康を考えるなら、ビタクラフトがヘルシーです。最近のシリーズならIHにも対応しています。価格帯\6,000代〜

 

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング


口コミと詳細>>>

 

 

オールマイティーに長く使いたい人におすすめ!

ダンスク 片手鍋

片手鍋,おすすめ,人気,ランキングダンスク 片手鍋

 

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

ダンスクのコベンスタイル片手鍋も人気です。素材はホーロー。だから、匂い移りしない、汚れが落ちやすい!ダンクスの人気の秘密はそのデザイン!デンマークやルーブルの美術館ではコレクションに加えられているほどです。蓋が鍋敷きにもなるから、そのまま食卓へ運んでもオシャレ!キッチンのデザイン重視なら、ダンスクで決まり!IHでもオーブンレンジでも使用可能もうれしい。価格帯\6,000代〜

 

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング


口コミと詳細>>>

 

 

 

キッチンを可愛らしく演出したいあなたへ…

シリットミルクポット

片手鍋,おすすめ,人気,ランキングシリット ミルクポット

 

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

なぜ、ミルクポット?片手鍋じゃないじゃない…?ただのミルクポットじゃないから…(笑)実は、揚げ物も煮物も炊飯もできちゃうミルクポットです。新素材のシラルガンでできてるから、金属臭が料理に移らないんです。お茶、お湯、コーヒーがまろやかに…!!熱源も選びません。IHでも問題なし!少しの量のお料理に最適です。機能、デザインともに最上級で超おすすめなんですが…。お値段が高いのが3位の理由…。定価18,000円(税別)です。ただ、Amazonや楽天では、ショップによっては40%オフまで下がってます。あ、もしかしてシリットミルクポットでインスタントラーメンを作ったら、いままでにないラーメンが出来上がっちゃうかも…??注ぎ口が見当たらないけど、どこから注いでもキレイに注げる注目のデザインです。

 

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

 

口コミと詳細>>>

 

お茶、珈琲が好き!美味しいお湯が欲しいなら!今までの味が激変!

柳宗理 片手鍋

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング柳宗理 片手鍋

 

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

 

価格と性能のバランスで人気ベスト4入り!アルミとステンレスの3層構造で優れた熱伝導を実現しています。熱がムラなく伝わるから、味が全体に染み込みやすい上に、焦げ付きにくいんです。なんといっても、蓋が凄い!両サイドに注ぎ口があるから、利き腕が左右どちらでも使いやすい!蓋をズラせば、ザルいらずで余分な汁も流せます。もちろんIH対応製品もアリます!和のデザインがお好みなら、是非、揃えたい柳宗理です。ちなみに、フライパンややかんも人気です。価格帯\4,000代〜
柳宗理は基本的にIH不使用です。IH用の物はプラス\2,000〜\3,000の価格になります。
鍋の底が暑くなって、IHで使っても変形しないようになりました。購入の際には、IH用なのを確認してくださいね。

 

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング


口コミと詳細>>>

 

 

片手鍋はやっぱり日本製が安心!茹物中心で使いたいあなたに…

 

 

 

野田琺瑯の片手鍋

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング野田琺瑯

 

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

おしくも僅差で5位。実力的には、柳宗理を超えている…。使い勝手とデザインで人気の野田琺瑯の片手鍋です。琺瑯の特長が生かされています。口コミでも、味噌汁、煮物、ホワイトソース、ジャム…と大活躍の片手鍋。キッチンに置いても映えると評判です。ノマクシリーズの鍋なら、蓋をちょっと開けできるから便利です。色移りしない、匂い移りしない、高い保温性。琺瑯の特長を活かして、あなたのキッチンでも大活躍してくれますよ。

価格帯 月兎印3,000円代 ノマクシリーズ7,500円代

 

 

 

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

片手鍋,おすすめ,人気,ランキング

 

口コミと詳細>>>

 

日本製の琺瑯鍋の代表!1つの鍋をいろんな料理で使いたいあなたへ…

片手鍋と両手鍋の違い

片手鍋と両手鍋の違いってなんでしょう??
結局は、大きさの違いです(笑)

 

20cmまでのが片手鍋。20cmからが両手鍋。と考えるといいです。
だいたい、20cmくらいまでなら片手で扱えるということです。
最近では、一人暮らしには片手鍋が必須だとか…(笑)
一人ならほぼ20cmあれば問題ないですし、
そのまま食卓で食べてもいいですから、一人暮らしには人気なんです。

 

大きくないから使い勝手もいいですしね。

片手鍋の価格帯

人気の片手鍋のメーカーの商品だと、だいたい5,000円〜10,000円の間です。
それも通販なら定価の10%〜40%OFFくらいで販売されています。
中にはビタクラフトの最上級品のウルトラシリーズのように、
30,000円近くするものもありますが…。
料理にかなりこだわる人で無い限り、予算としては、8,000円前後をみていれば、
お気に入りの片手鍋が購入できるでしょう。