片手鍋 両手鍋 使いやすさ

片手鍋と両手鍋はどちらが使いやすいの?

片手鍋と両手鍋はどちらが使いやすいのか…?
使い方に違いはあるのか?
なんだかハッキリわかりませんよね?

 

でも、明確な答えは特に無いんです。
あなたの使いやすいほうを使えばそれでいいんです。

 

あとはお料理の分量で使い分けるとか…。
少なかったり、汁物なら片手が便利だし、
量が多いときには両手が安定して運べます。

 

ということで、煮物などで量が多い場合は、
両手鍋がいいでしょう。

 

大きさが同じで両手も片手もあるときには、
どちらがいいのか迷ってしまいますが、
鍋ごと移動することが多いなら、
両手鍋が安定して安全でしょう。

 

他の容器に移したり、ザルでお湯切りをすることが多いなら、
片手鍋が便利です。

 

ホントは両方あると、
料理によって使い分けられるから便利なんです。

 

結論としては、
あなたの料理のスタイルによって、
違ってきますから、お好みで選んでください…ということになります。

 

それにしても、今はいい鍋が沢山あって、
どれがいいのか迷ってしまいます。

 

ステンレスの5層、7層は、わたしも使ってますが、
長く使えるし、使い方を覚えれば焦げ付きもなく、
ふっくらキレイに仕上がりますよ。

 

片手鍋のおすすめ人気メーカーへ>>>

 

片手鍋人気ランキングトップへ>>>

関連ページ

ホーロー鍋の特性と注意点
片手鍋にはホーローで作られたものも多いです。片手鍋のホーロー製といってもどれがいいの?鋳物ホーローと普通のアルミホーローの違いは?
シラルガンとは?
驚愕の素材シラルガン!丈夫で熱源を選ばない!匂い移りしないし、お手入れ簡単!そんなシラルガンの秘密に迫ります…。
酸化LDLとは?
酸化LDLを減少させるには…?酸化LDLって何?酸化LDLをわかりやすく解説して、減少させる方法もお伝えしています。
片手鍋ってどのくらい使えるの?寿命ってある?
片手鍋はどのくらい寿命があって、いつまで使えるのでしょう…?片手鍋がいつまで使えるのか考察しています。
片手鍋で揚げ物は出来るの?
片手鍋で揚げ物ってできるのでしょうか?片手鍋での揚げ物のコツを紹介しています。